こんにちは、りょう(@Ryo_Kyoto1118)です。
これまで大切に使ってきたモノを手放すのって、かなり覚悟がいりますよね?
私自身、元々モノを多く所有している方だったので、その心境が分かります。
私はコロナの影響で、
家で過ごす時間が増えたことをきっかけに、モノを手放し始めました。
そして実際に手放してみると、
「なんで今まで所有していたのだろう」と思うくらい、
生活満足度に影響しないモノがあることに気付きました。
さらに、モノを手放すことで、
人生においてモノよりももっと大切なことにがあると感じるようになりました。
では実際にどんなものを手放したのか紹介していきます。
本当に手放して良かったモノ4選【生活満足度が変わらない】
本当に手放して良かったモノ4選
私が本当に手放して良かったと感じたものは、次の4つです。
①テレビ
②ファッション系(洋服・靴・カバン・バッグ・腕時計など)
③紙の書籍
④ペットボトルのミネラルウォーター
それぞれについて紹介してきます。
①テレビ
各家庭に1台はあるのが当たり前のようになっているテレビですが、
最近はYouTubeやネットフリックス、ティーバーといったあらゆる動画配信系サービスがスマホやタブレットなどで見られるため、テレビが必要な理由がなくなりつつあります。
我が家でもiPadをテレビ代わりにしてYouTubeやティーバーを見たり、
PopIn Aladdin(ポップインアラジン)2でネットフリックスのドラマや映画を見たりしていますが、
全く問題ないどころか、むしろ満足度が上がっています。
また、BGM代わりや寂しさを紛らわすために、
見たくもないテレビをつけることってありますよね?
これが実は良くなくて、
テレビはありとあらゆる情報を次々と流してくるわけですが、
ネガティブなニュースを見ることで精神衛生に悪影響があったり、
最新の人気商品紹介番組を見ることで購買意欲をかき立てられたりします。
つまり、自分でも気付かないうちに不要な情報をインプットされ、
自分の生活になんら関係のない出来事で怒りや悲しみの感情を覚えたり、
無駄な出費や余計なモノが増えたりするわけです。
さらに、テレビを手放すことによって、
これまで受動的にテレビを見て過ごしていた時間がなくなるだけでなく、
テレビ周りの家具や家電を購入する必要もなくなるので、
部屋のスペースや時間が増えて、支出が減るのでいいこと尽くめです。
②ファッション系(洋服・靴・カバン・バッグ・腕時計など)
自分のお気に入りのファッションでお出かけすると気分も上がるので、
色々な種類の洋服や靴、カバンなどを買いたくなる気持ちは分かります。
私もかつてはそうでした。
だけどファッション系のモノって1つ買うと、
また別のモノが欲しくなるという無限ループに入るんですよね。
最初はこれを買えば数年は使い続けるだろうと思っていても、
数ヶ月、半年もすれば買った頃のワクワク感も薄れてきて、次のモノが欲しくなります。
そうしてファッション系のモノが増えていくと、
収納するためのスペースや選ぶ時間が増えていきます。
ファッションは自己満足の世界なので、
それを楽しめる人はそのままで良いと思いますし、否定する気もありません。
しかし、私にとっては、
ファッションのために広い家に住んだり、
毎日何を身に付けようか悩んだりすることよりも、
友達や家族と美味しいご飯を食べたり、旅行に行ったりする方が圧倒的に心が満たされることに気付きました。
そして、今では様々なアイテムを手放し、
下記のような感じでアイテムを絞って所有しています。
・インナー:ユニクロのクルーネックTシャツ、
・アウター:パーカーやセーター、ジャケット、ダウンジャケットそれぞれお気に入りのもの一つだけ
・靴:オールバーズのスニーカー
・カバン:Aerのバックパック
・腕時計:Apple Watch
あれもこれもと買い集めるより、
自分が本当に気に入っている服を毎日着ることで、
もっと大切なことに時間や労力を割けるようになりました。
③紙の書籍
書籍を読むならやっぱり紙ですよね。
前後のページに行き来しやすかったり、
メモやマーカーを直接書き込めたり、
そもそも紙の質感が良かったりと、紙の書籍で読む理由は様々あります。
でも、書籍の保管スペースを確保しなければいけなかったり、
外に持ち運ぶ時に重くてかさばったりするので、決して良い面ばかりではありません。
私は上記のようなデメリットがメリットより大きいと感じたので、
参考書や漫画を除いて紙の書籍から電子書籍へ変えました。
電子書籍にしてからは、
読みたい本をいつでも購入できて、
電子書籍リーダーの楽天Koboやスマホアプリを使ってどこでも読めるので本当に便利です。
家の中の書籍も減って、部屋がスッキリするので、
電子書籍を使う方が圧倒的にメリットがあると感じています。
よっぽど紙の書籍へのこだわりがない限りは、
電子書籍を利用されることをおすすめします。
④ペットボトルのミネラルウォーター
2Lペットボトルのミネラルウォーターを購入して、
毎日水を飲んでいるという方は多いんじゃないでしょうか?
我が家でも何年もそのスタイルだったのですが、
ブリタのポット型浄水器と出会ったことにより、考えがガラッと変わりました。
ブリタのポット型浄水器は、
水道水を専用のカートリッジでろ過させることで、
ミネラルウォーターと遜色ない味の水が飲めるという優れものです。
しかも、1Lあたりのコストは4〜5円で、
お財布にも大変優しいアイテムとなっています。
また、ペットボトルのミネラルウォーターをブリタのポット型浄水器へ変えることで、
毎回購入する手間や移動させる労力がなくなるうえに、
これまで幅を取っていた保管スペースがなくなります。
さらに、ペットボトルごみの排出を減らすことができて環境にも優しいので非常におすすめです。
まとめ:モノを手放すと本当に大切なモノが見えてくる
本記事は「本当に手放して良かったモノ4選【生活満足度が変わらない】」について紹介してきました。
様々なモノで溢れかえっている時代だからこそ、
自分が本当に必要としているモノを理解し、厳選していくことが大事です。
今回の記事が皆さんの人生を豊かにするきっかけになれば嬉しいです。
以上、りょう(@Ryo_Kyoto1118)でした。